出張先での雑記帖



石山
Ishiyama


気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)






2022年 6月 5日(日) 石山(滋賀)


<ぶらり石山寺>

石山寺は四季折々の花が咲きほこる「花の寺」としてもよく知られています。
6月は、アジサイ/ハナショウブ/キンシバイ/ユキノシタ・・・
おまけにウシガエルも見つけました!


<紫式部>

紫式部は時の中宮の新しい物語を読みたいというリクエストを受け、
新しい物語を作るために石山寺に七日間の参籠をしていました。
そのとき、琵琶湖の湖面に映える十五夜の名月を眺めて、
都から須磨の地に流された貴公子が月を見て都を恋しく思う場面を構想し、
「今宵は十五夜なりけり」と書き出したのが
『源氏物語』の始まりと言われています。

2024年のNHK大河ドラマは紫式部の一生を描く
「光る君へ」(主演は吉高由里子さん)だそうです。
紫式部は大津市の石山寺で源氏物語を起筆したと伝えられており、
紫式部ゆかりの地である「石山寺」が盛り上がりそうです。楽しみですね!




※ のんびりと散策できました!



アジサイ
長崎では今でも
「紫陽花」を「おたくさ」と呼ぶそうです。



キンシバイ
濃い緑色の葉に映える
キンシバイの黄金色の花


ハナショウブ
花被の付け根が黄色い
花菖蒲


ユキノシタ
雪が積もっていてもその下に
緑の葉を付ける生命力から
名付けられたそうです



無事カエル
本物の
ウシガエルを見つけました!